老人保健施設での介護職員の一日の仕事の流れ

老人保健施設とは、利用者が自宅に戻れるように、医療面や介護面からサポートを受けてリハビリを行う施設です。
要介護1以上の高齢者が利用できます。
ここでの介護職員の仕事内容は、食事や排泄、入浴、衣服の脱ぎ着の介助などといった身体介護がメインです。
他にも、移動や通院の付き添いなど、利用者が生活するためのさまざまな支援を行います。
日勤で働く職員の一日の流れの例をまとめると、以下のようになります。

まず8時半までに出勤して、朝礼と申し送りを行います。
この時に、利用者の様子を夜勤の介護職員からしっかりと聞いておきます。
9時からは入浴時間となり、準備ができた利用者から順番に入浴介助を行います。
12時の昼食の時間には、利用者に合わせた内容の異なる食事を利用者のペースに合わせて介助します。
食事後には口腔ケアも行います。

13時半からは専門職によるリハビリの付き添いやサポートをして、15時のおやつタイムには、おやつや飲み物と一緒にゆっくり会話したりします。
16時には利用者の様子(体温や排泄、食事量など)や、見ていて気づいた細かな変化なども記録しておきます。
16時45分からのミーティングで夜勤の介護職員へ申し送りを行い、17時15分に退勤となります。
夜勤の職員はその後18時から夕食の食事介助、19時には就寝の介助を行い、21時の消灯後には1時間おきの巡回の他、おむつの交換や自力で寝返りを打てない利用者への体位変換を定期的に行います。
6時には起床介助、7時頃から朝食の食事介助を行い、8時半の申し送りが済んだら退勤時間となります。